夏期保育 2025.7.30

7/18の終業式の後、夏休みに入りましたが、今週は夏期保育です。

毎年8月の一週目(今年は暦の関係で、7月の最終週と多く重なりましたが)は夏期保育があります。

「久しぶり。お家でいい子にしてた?おやすみを楽しんでる?」、お友達や先生との再会を喜び、幼稚園生活のリズムを取り戻して、次のお休みにつないで行く一週間です。

 

連日の猛暑、「ふぅ、あついねぇ」が大人も子どもも合言葉になる日々で、「プール はいる!」と うれしそうに水着をカバンから出している子ども達。

kakihoiku20250730-7HP

「おうちでも、プール はいってるよ」と教えてくれる子もいますが、やっぱり お友達と水をかけ合ったり、ワニさんになったり、電車ごっこをしたりする幼稚園のプールは いいですね。

kakihoiku20250730-4HP

 

kakihoiku20250730-8HP

夏期保育では、クラス毎ではなく、年少、年中、年長と タテ割でプールあそびをしているので、それも又、新鮮で楽しいようです。

kakihoiku20250730-6HP

 

kakihoiku20250730-5HP

 

年中さんでは、タネを蒔いて育てていた朝顔の花が 咲き始めました。

赤紫、青紫の美しい花は、朝咲いて、昼過ぎにはしぼんでしまいます。

でも、しぼんだ後は 色水作りのお楽しみがあります。

少しだけ水を入れた小さいコップに落として 割り箸でつつくと、少しずつ色が出て、水が染まって行きます。

「ちょっとやってみるね、見ててね」、先生の手もとに 子ども達の興味津々の目が集まります。

kakihoiku20250730-10HP

 

kakihoiku20250730-2HP

 

kakihoiku20250730-1HP

「あ、すこし ぴんくに なってきた」「ううん、むらさきみたいやで」「きれいな いろに なった!」「やってみたい」、ぶどうジュースのような色水に、みんな大喜びです。

kakihoiku20250730-14HPr

朝顔は英語で Morning Glory と言うのよ、神様が下さった朝の輝きを意味するのよ、子ども達に話しながら、平和で美しい 輝く朝を 日々迎えられていることに、感謝の思いが湧いてきました。

 

夏期保育は いつもよりも降園時間が少し早いので、給食を食べ、しばらくするとお帰りになります。

暑くて食欲が落ち気味かなと思いますが、いえいえ、プールの後は 涼しい保育室で楽しく過ごしているせいか「おなか すいた」の声が聞こえ、給食はおかわりしてくれる子達もたくさんいます。

kakihoiku20250730-11HP

「おいしい」「せんせい、おかわり」「もうすこし、いれて」、よく食べてくれるのは うれしい限りです。

kakihoiku20250730-12HP

 

kakihoiku20250730-13HP

元気で 楽しい夏を過ごしましょう。

 

* * * * *

 

kakihoiku20250730-9HP

( ↑ 毎朝の欠席者数を お当番さんが知らせに来てくれます)