幼稚園--きのうときょう-- 2025.5.8
大型連休が終わり、木々の緑が一層鮮やかさを増して、日射しも強くなって来ました。
今週は 水曜始まりで、何となく ゆったり のんびり感が漂う幼稚園です。
とは言っても、昨日は 小さいお友達の うさぎちゃんクラス受付日で、開始10時から電話が次々とかかり始め、「なかなか つながらなかった」というお声も。
あいけいに たくさんのお友達をお迎えできるのは、とてもうれしいです。
さて、お休み明けで ママが恋しい年少さんですが、「さぁ、そろそろ がんばって行こうか」と お着替えが始まりました。
4月10日の入園式以来、とにかく幼稚園に来て、遊んで、お昼を食べて帰るだけで精一杯だった 3才クラスですが、少しずつ園生活が分かって来て、いろいろな事をやってみるようになっています。
これまで 制服で登園したらそのまま過ごしていましたが、園に着いたら体操服に着替えるようにします。
昨日やってみたところ、上手にできなくても、何とか自分でやろうとする姿が見られました。
「間違ってもOK、できない所はお手伝いするよ、だからちょっとずつ がんばってみようね」です。
「せんせい、こう?」「せんせい、どうやるの?」「ぼたん…」という段階ですが、お家でも お母さんとがんばってるんだなぁと感じられて、うれしいです。
年中さんでは、お母さんの絵の続きを描いていました。
ニコニコ顔のお母さん、うれしそうな顔のお母さん、笑っているお母さん、いろいろなお母さんがいます。
「お洋服は何色にしよう? お母さんが着ている服でもいいし、この色の服が似合いそう…、でもいいよ」と先生に言われ、クレパスの箱をじっとながめる子ども達、「これに する」と赤を選んだ子、「ぴんくが いい」という子、「これ、すてきと おもう」紫を取り出した子、みんな 大好きなお母さんを思いながら 描いていました。
空気が乾いて、外遊びも楽しい時期ですね。
元気な歓声や 三輪車をこぐ音が響いてくると、「あ、幼稚園が、生きてるな」と思います。
自然界の輝くこの季節、子ども達も 気持ちの良い空気を一杯吸って、心身ともに大きくなって行きますね。
* * * * *
今日は木曜日で、ヒラリー先生の英語あそびもありました。
* * * * *
年少さんは園内ツアー、電車ごっこのように 長いロープを手でつかんでつながり、事務所や給食室、年長さんのお部屋を巡りました。
「ようちえんって、いろんな とこ(所) あるね」。