始業式 2025.1.8

冬休みが明け、今日は始業式です。

このお休みの間にクリスマスがあり、お正月が来て、新しい年になりました。

みんな元気にしていたかしら、お家でどんな毎日を過ごしたかしら…、子ども達の話を聞くのが楽しみな 三学期のスタートです。

 

寒さが厳しくなってくる時期ですが、登園して来た子ども達は、元気な声で「あけまして おめでとうございます」と ペコリと頭を下げ、「ことしも よろしく おねがいします」。

shigyoushiki20250108-4HP

上手にきちんと挨拶する年長さんを見て、年中、年少の子ども達も 真似をします。

shigyoushiki20250108-1HP

いいね、こうやって、お兄ちゃん お姉ちゃんのお手本を見て「じぶんも」と思う所、お手本になっていることに気付いて、ちょっと得意な気持ちになりながら、自分が年長さんで もうすぐ小学生になることを感じる所、幼稚園という小さな社会の中で 一人一人が育ちを実感して、次のステップを意識する 大切な時です。

shigyoushiki20250108-5HP

 

お部屋に入ったら、「せんせい、せんせい、あのね」「ぼくのも きいて」「わたしの サンタの はなしも」。

おしゃべりに花が咲いたり、久しぶりにお友達と遊んだり。

shigyoushiki20250108-6HP

 

shigyoushiki20250108-7HP

 

shigyoushiki20250108-3HP

 

shigyoushiki20250108-2HP

 

shigyoushiki20250108-9HP

 

shigyoushiki20250108-8HP

( ↑ 「お山に雪が降ってるよ」と聞いて、見に出て来た年中さん)

 

全員揃ったら、リズム室で お礼拝と始業式です。

shigyoushiki20250108-10HP

 

shigyoushiki20250108-11HP

まずは みんなが元気で新しい年を迎えられたことを 神様に感謝して、これから三学期が始まること、そして、三学期が終わると 年長さんは小学校に行くこと、年中、年少さんは 一つ大きい組になることを話します。

それから 子ども達の冬休みのお話に水を向けると、「サンタさん、プレゼント もってきてくれた」「あさ おきたら、ツリーの したに おいてあった」「ねてたから あえへんかって、ざんねんやった」「おとしだま もらった」「おせちりょうりは、かずのこが おいしかった」「えびも おいしかった」「ぼく、だてまき」「おじいちゃんの  とこに いった」…、宝箱を開けたように 次から次へ話が飛び出して、まぁ、こんなに言いたい気持ちがあふれるのね、うれしいの、かわいいの、思わず笑顔になりますね。

shigyoushiki20250108-12HP

( ↑ 新しいお友達を拍手で迎えます)

 

今日は半日保育なので、始業式の後は おやつを食べてお帰りです。

shigyoushiki20250108-13HP

 

shigyoushiki20250108-14HP

三学期は一番短いけれど、実に大切な学期なのです。

元気に楽しく、そして、毎日をていねいに過ごしましょう。