今日の幼稚園 2023.2.21
北風の強い、寒い一日になりました。
2月も後半に入って、少しずつ春の気配を感じる日もありますが、去り支度をする冬が 季節の移ろいに抗って自己主張をしているかのように思います。
年長さんは、そう、卒園まで あと一ヶ月ですね。
今日は火曜日で サッカーの日、「さっむ〜い!」と言いながらも 走り回り、コーチといっぱい体を動かし、賑やかに楽しんでいました。
サッカーは、前半と後半で クラス半分ずつのグループに分かれて指導していただいていますが、終わって中に入って来た子ども達、ほっぺを赤くして、でも、いかにも清々しく 楽しかった様子です。
「寒い」と縮こまるだけでなく、外で体を動かすと 発散されて、気持ちがいいんだなと思います。
もう半分のグループは、お部屋で ヒヤシンスの絵を描いていました。
水栽培を楽しんだヒヤシンス、透明鉢の下部分には たくさんの根が伸び、上にはピンクのやら、紫、白の花がびっしりついています。
5才になると、これを見ながら ていねいに描けるんですね、細かい所までよく観察して、「せんせい、このはなの したの ほう、ほら、こんなに なってるねん」「上手に描けてるね、小さいお花の咲いてるところ、きれいな形に描けてるね」。
年中、年少組は、それぞれ おひなさま作り。
あいけい暦では、作品展が終わると おひなさまになるのが恒例です。
年中さんは 昨日の続きで、お内裏さまとおひなさまのお顔をハサミで切って、目や口を描き、冠を貼り、体の部分につけていました。
「丸く切る時は、ハサミよりも 紙を動かすのよ」 先生からコツを教えてもらって、ハサミの刃の奥まで紙を差し込み、回しながら上手に切っていました。
大人はあまり意識しないで切りますが、まだまだハサミの使い方が上手でない幼児には、こんなふうにコツを伝授すると ずいぶんスムーズになるんだなぁと、改めて思います。
あいけいの ベテラン先生ならではの知恵ですね。
年少さんは、今日が初めての おひなさま作り。
まずは、きれいな折り紙で お着物を作ります。
「はい、先生の方をよく見てね。まず 折り紙の白い方を上にして、こんなふうに置きますよ。置いたら、下のかどっこを 上のお山に合わせます。こんなふうに…、はい、やってみてね」 こちらも 上手に指導。
3学期になれば、3才クラスでも ちゃんと先生の方を見て、落ち着いて よくお話が聞けるようになっています。
1学期、2学期とは 大分違いますね。
コツコツ ていねいに毎日指導して来た 積み重ね故の賜物です。
この子達ももうすぐ進級、おにいちゃん、おねえちゃんになります。
さて、先生達もそろそろ おひなさまの段飾りを出しましょうね。
* * * * *
今、幼稚園では トルコ・シリアの地震で被災された方々のため、少しでもお役に立てていただこうと 義捐金を集めています。
子ども達も 小さいなりに理解して、お礼拝の時には お祈りもしています。