幼稚園 昨日、今日 2021.3.3
3月3日、今日は ひなまつりです。

2月半ば過ぎ、七段かざりの おひなさまを出し、各保育室には 子ども達が作った かわいいおひなさまが飾られ、毎日どこかから ♪ 灯りをつけましょ ぼんぼりに〜 ♪ と歌声が聞こえて、園のそこここに うれしい春の喜びが感じられます。


朝、みんなで集まってお礼拝をし、園長先生から聖書のお話を聞いた後、ひなまつりの紙芝居を見たり、歌をうたったりしました。

聖書のお話と言っても、園長先生のは堅苦しくなくて おもしろいので、子ども達はみんな、この時間が大好きです。


今日は うさぎちゃんクラスの日だったので、小さいお友達も一緒に参加しました。

コロナの影響で9月から始まった うさぎちゃんクラスも、あと1回を残すところになりました。

「ようちえん たのしい」と思ってくれているようで、うれしいです。
お昼の給食は、ひなまつりのごちそうメニューです。

ちらし寿司、エビフライ、お吸物、そして ひなケーキも。


給食を食べている途中、ケーキが運ばれてくると「わぁっ!」、歓声があがりました。

そうねぇ、いちごのついた きれいなケーキが、ぎっしり並んでいるのを見たら、誰でも「わぁっ」ですよね。

ごちそうもデザートも、みんなとても美味しくて、子ども達は大満足だったようです。
「美味しい給食」と言えば、昨日は年長さんが おにぎりパーティーをしました。
1個分ずつラップに包んだ白いごはんを受け取った後、中に入れて欲しい具材を選びます。

「せんせい、ぼくは、こんぶと ツナマヨ ください」「わたし、サケと うめぼし」 小さい わかめごはんのおにぎりもあって、どれにしようか 迷いに迷う姿も。

具材を入れてもらったら 席について、両手でラップの上から握ります。

「なんか、うまく いかへんなぁ」と苦労する子、慣れた手つきでキュッキュッと握る子、ラップからはみ出させてしまい、ごはん粒をそっと口に入れる子…、みんなが楽しんで、最後 のりをくるりと巻いて、できあがり。

お味はどうですか?
もちろん、「おいし〜い!」、何と おかわりをして6個も食べた子もいたとか。
美味しくて 楽しい 年長さんでした。
