おもちつき 2017.11.29

11月も末になり、もう師走の足音が聞こえて来ました。

今日はちょっぴり早い おもちつき、子ども達がみんな楽しみにしている行事の一つです。

給食室で蒸し上がった モチ米は もうもうと湯気を立て、暖められた石臼の中へ。

mochitsuki2017-2HP

育友会のお父さん、お母さん方が手際良く つき始めると、「ペッターン! ペッターン!」と杵の動きに合わせて 子ども達の掛声がかかります。

mochitsuki2017-6HP

おもちは、ふつうのごはんの お米と違って モチ米で作ること、ついていると だんだん粒がなくなって ブルンブルンと弾力のある おもちになって行くことを、初めにお話ししました。

mochitsuki2017-8HP

その行程を じいっと見ていた子ども達、つき上がると拍手がおこりました。

杵を握らせてもらって、つき上がったおもちを ペッタン、ペッタンしてみて、杵の重さにびっくり。

mochitsuki2017-1HP

「おもーい」「おもち、もっち もっちや」。

mochitsuki2017-10HP

 

mochitsuki2017-9HP

その後は、ちぎってもらったのを丸めて、きなこ、みたらしのタレをつけて いただきました。

mochitsuki2017-3HP

 

mochitsuki2017-11HP

年少さんの中には、これが人生初のおもちという子も。

mochitsuki2017-5HP

そうね、おもちは 赤ちゃんのうちは食べられないものね、みんなが大きくなったしるしよ。

mochitsuki2017-4HP

「せんせい、おいしい」「おかわりしたい」「もうひとつ、きなこもち ほしい」、年少から年長まで 美味しく楽しくいただきました。

あいけいのおもちは、黒米が混ぜてあって、ふつうの白いおもちと一味違います。

黒米が入ると、うっすら色づくだけでなく 弾力が出て、「もちもち」というより「もっちもち」という感じで、とても美味しいんです。

一足早い おもちつき、大満足でした。

 

あっ、それから、しばらく前 つるしていた干柿、卒園生のおばあちゃんからの贈りものでしたが、先日 食べ頃になって、みんなで美味しく いただきましたよ。

mochitsuki2017-15HP

干柿や おもち、昔ながらの 日本の美味しい食文化です。

mochitsuki2017-16HP

 

それから今日は、年長さんが クリスマスツリーの飾りつけもしました。

mochitsuki2017-12HP

先生達が出したツリーに、いろいろ かわいいオーナメントを飾りつけるのは、毎年 年長さんのお仕事です。

mochitsuki2017-13HP

「せんせい、この てんし、かわいいね」「わたしは、この くまちゃんが すき」「ぼくは、こっちの星が いい」、先生から受け取ったオーナメントを 1つ1つ ていねいにつけて、かわいいツリーができました。

玄関に飾る状さしの中には、100年くらい前の消印のある アメリカの古いクリスマスカードが入っています。

年長さんは 手にとって、「わぁ、これ きれい」「なんて 書いてあるんかなぁ」と うれしそうに見ていました。

mochitsuki2017-14HP

100年くらい前のカードですから、これを書いた人、送られた人は もう天国にいるのでしょうね。

でも、誰かが お友達に送った、クリスマスを祝う暖かい想いは なくならず、今、私達が見たり読んだりできるんです。

これって 素晴らしいことではありませんか?

きっと カードをやりとりした御本人達は、100年たって 日本の子ども達が手にして クリスマスの喜びをともにするなんて 考えてもいなかったでしょうから、今頃 天国で笑っているかな…、アンティークの楽しさ、ちょっぴり 子ども達にも伝えたくて。