幼稚園 きのうときょう 2025.9.17
連休の後、「わぁ、9月も半分過ぎちゃったね」、10月初めの運動会が急に迫ってきたように感じます。
暑さは相変わらずですが、昨日は年長さん、元気一杯に コーチとサッカー遊びを楽しみました。
こまめにお茶休憩をとりながら進めてもらっていますが、気がつけば 顔を赤くして汗をかき、「あっつ」、それでもサッカー大好きな子ども達です。
今日は年長さんは、中嶋先生と工作遊び、「何を作ってる?」「さんまよ!」「えっ?」「さ・ん・ま」。
先生が作って下さった 厚紙を小さく丸めた芯に、広告の紙や くしゃくしゃにした新聞紙を重ねて行き、最後はアルミホイル、そして 油性ペンで色をつけます。
細長くてピンとした 活きのいいサンマが、たくさんできていました。
季節も ちょうどいいですね。
「まま、ばんごはん さんまに しよ」という声も 聞こえて来そうです。
さて、先週 シャボン玉お兄さんのイベントを楽しませていただいた子ども達ですが、実はちょっとオマケがあったんです。
お兄さんが、「子ども達にやらせてあげて」と シャボン玉の液を下さったので、今日はそれを使って遊びました。
シャボン玉イベントの時は、お兄さんの手品のようなシャボン玉を見て、追いかけて、夢の世界のようでしたが、今日は 自分でポイやバブルリングを使って飛ばしました。
液につけて ゆっくりビューンと振ると、「うわ〜、できた! とんだ!」 年少、年中、年長、子ども達はみんな大喜び。
「オマケ」もまた楽し、でした。
運動会に向けて 外でおゆうぎをしてみた年少さん、今年はきれいなスティックポンポンを持って おゆうぎを踊る予定です。
きらきらのテープがついたスティックを持って、うれしそうな年少さん、「こっち、こっちよ! ねぇ…、こっちに歩いて来てね!」 声を張りあげて 列に並ぶよう呼ぶ先生、形になってくるまで もう一歩、二歩…、三歩かな。
ちょっとずつ がんばりましょう。