終業式 2025.7.18
4月10日の入園式、11日の始業式から始まった一学期も、今日で終わりです。
4ヶ月弱、あっと言う間でした。
でも、子ども達は「あ…、できた!」や「うん、よくがんばったね」が増え、それぞれの成長に手応えを感じます。
泣いたり、ウロウロだった年少さんも、ちゃんと並んでリズム室に来られるようになりました。ねっ?
あいけいでは、終業式も お礼拝から始まります。
リズム室に全員集まり、一学期守って育てて下さった神様に 感謝をささげます。
4月、初めてこうして全クラスでお礼拝した時、「あら あら…」「ちょっと…」「これ、これ…」だった年少さんも、よく落ち着いていますね。
日頃 幼稚園は賑やかですが、こんなふうに みんなが揃って心と体を静かにして、神様に「ありがとう」をささげる時間、とても貴重だと思っています。
さて、お礼拝の後は 夏休みのお約束、冷たいものを食べすぎない、テレビやゲームは時間を決めて 等々、確認です。
「知らない人について行かない」は一番大切なお約束、もし「楽しいところにつれて行ってあげるよ」と声を掛けられたら、大きな声で周囲の人に伝えるのよ、声は出る? と聞かれて、みんな うなずいていました。
大きな声で助けを呼ぶおけいこもして、夏休みの子どもなりの心構えができたかな と思います。
式の後は、今日は半日保育なので、おやつを食べてお帰りです。
明日から夏休み、一週間おいて 7/28からは夏期保育が始まります。
又、元気な子ども達に会えるのを楽しみにしています。
* * * * *
昨日年長さんは、6月に仕込んであった梅ジュースをいただきました。
ビンのフタを開けると、褐色の透明な液体が とろりとしています。
「せんせい、なんか いい におい!」、一人ずつコップにシロップを入れ、沸かして冷やしてあった水を注いで、「すごく おいしそう!」。
園長先生、ヒラリー先生もお呼びして「カンパ〜イ!」、子どもなのに お隣さんとコップを合わせる仕草も かわいいです。
お味は? 「ちょっと すっぱい」「なんか、ももの あじと にてるよ」
名残惜しそうに、ゆっくり一口ずつ飲む子もいました。
美味しい梅ジュースで、元気な夏を過ごそうね。
( ↑ 帰りに、「いちがっき おせわになりました」と 年長さんが全員で挨拶に来てくれました)