今日の幼稚園 2025.4.21

新しい週になりました。

土・日 お休みの後、「おかあさん…」と離れがたくなるのは想像できます。

特に4月5月の年少さんは、そうですね。

だから先生達は、ちょっとドキドキします。

でも今朝は、案外元気に 泣かずに来てくれて、ほっとしました。

Today20250421-6HP

 

Today20250421-5HP

 

Today20250421-1HP

 

Today20250421-2HP

 

朝は風が冷んやりしていましたが、日射の後押しを受けて気温が上がり、初夏のよう。

Today20250421-10HP

先週きれいに咲きそろっていたチューリップは散り始め、代わって園庭の大手まりが ふっくら白い花を咲かせています。

Today20250421-11HP

 

4月も後半になっているので、今日は各クラス こいのぼり作りが始まりました。

3才〜5才、それぞれの成長に合わせて、作り方も変わります。

年少さんのこいのぼりは 簡単にできるよう、今日は うろこになるスタンプをポンポンと押しました。

Today20250421-4HP

絵の具をつけたスタンプ、「ポンポンッてするだけ、いっぱいしてみて、おもしろいよ、きれいだよ」、先生に手渡され、初めは怖々、ポン… ポ…ン、そのうちポンポンッと リズミカルに押して行くようになりました。

Today20250421-3HP

絵の具が乾くように 先生が棚に載せ、今日はここまで。

 

年中さんは、形を切って 筒形になるよう のりづけ。

Today20250421-8HP

 

Today20250421-7HP

年長さんも、同様に。

Today20250421-9HP

ここまでは年中・年長 似ていますが、これから先は 製作工程がずいぶん違って来ます。

でも、どこのクラスも、今日は このあたりまで。

 

お昼、月曜日はお弁当の日。

幼稚園の給食も美味しくて 大人気ですが、お母さんが心を込めて作って下さったお弁当は、うれしくて 美味しくて、「大好き。がんばってね」の気持ちが伝わる、幸せなお昼です。

初お弁当の年少さんも、年中・年長さんも、みんな「おいしい」「みて、ママ、こんなん してくれた」「ぼくの、これ。みて、せんせい」です。

Today20250421-14HP

 

Today20250421-13HP

栄養やお味ももちろんですが、愛情のこもった食事は、心身の発達のために とても大切な役割を果たしますね。

Today20250421-15HP

あいけいでは 毎月曜日がお弁当、火〜金曜日が 園内で調理した給食です。

こちらも、子供達のために 心を込めて調理されていて、とても美味しいです。

 

あいけいには いろいろ いい所があると思いますが、やっぱり一番は、子ども達へのあったかい愛情が 園全体を包んでいるところかな…。

Today20250421-17HP

 

Today20250421-16HP

 

Today20250421-12HP