保育参観 2025.3.5

三学期、この年度もそろそろ しめくくりの時期を迎えています。

今週は3日間参観、それぞれのクラスが保護者の方々をお迎えして、子ども達の様子をご覧いただきます。

昨日は年長組でした。

あいけいの園生活三年目の、最後の参観です。

うれしいのと寂しいのと、ちょっぴり複雑な思いは、大人も子どもも 皆同じです。

 

年長組は 舞台に上がり、まず この一年間の思い出を、一人ずつ順番に言って行きました。

sankan20250305-1HP

春夏秋冬、あんなことあった、楽しかった、そうそう、あれ、良かったね、感動したね…、次々と進むうちに、走馬灯のように たくさんの思い出が浮かび、消え、くるくる回って、もう心が一杯になりました。

続いて、歌、手話、ピアニカや、本の音読等を披露しました。

恥ずかしがりやの子も、人前で発表したり 意見を言うのが苦手な子も…、みんないろいろですが、全員が 言ったり 歌ったり 読んだり、立派にできました。

我が子の成長ぶりはもちろんのこと、あいけいで一緒に遊んだ仲良しのお友達の成長も喜ばしく、あいけいファミリーの暖かい思いが、集って下さった方々の心を満たして行きました。

年長さんの後半は、お母さん(お父さん)に、子ども達が書いて用意してあったお手紙を渡しました。

「まま、げつようびの おべんとう、ありがとう。おいしかったよ」「いつも おせんたく してくれて、ありがとう」「おかあさん、だいすき」等々、子ども達が書いたかわいいお手紙を見て、涙があふれて キュッと抱きしめられる お母さん方の姿、ハンカチを目に当てられる姿…。

sankan20250305-2HP

とても幸せな時間でした。

sankan20250305-4HP

最後は、お母さんから子ども達に お返事を書いていただいて、子ども達が あいけいポストに投函、それはお昼から子ども達に配られました。

sankan20250305-3HP

 

sankan20250305-5HP

うれしくて、ちょっぴり気恥ずかして…、でも、みんな大喜び。

sankan20250305-6HP

 

sankan20250305-7HP

2つの手紙は、大切な宝物になったでしょうね。

 

そして今日は、年少組の参観です。

4月に入園した時、まだまだ小さくて、大泣きしたり、イスに座っていることができず 走り回ったりしていた子もありましたが、みんな よく成長しました。

いつもの園での様子を知っていただくということから、年少組の参観は お礼拝から。

落ち着いてイスに座って 手を合わせる姿は、4月とは全然違います。

sankan20250305-8HP

礼拝の後は、今 年少組で流行っている ジャンケンのゲームを3つ。

楽しんでいるようで、しっかり理解できるかな?と思われるルールについて もう一度おさらいしてから始めました。

お友達とジャンケンし合う「ジャンケン列車」、お家の方と一緒に新聞に乗って「新聞敷き」、いろいろなお母さんとジャンケンして 名前を言い合うゲーム、どれも楽しくて、大人も子どもも うれしそうな笑顔で一杯でした。

sankan20250305-9HP

 

sankan20250305-10HP

 

sankan20250305-11HP

 

sankan20250305-12HP

 

sankan20250305-13HP

 

sankan20250305-14HP

三学期の参観は、どこのクラスも それぞれの成長の喜びを 存分に味わえるものだと思います。

大きくなった一人一人の姿に、胸が熱くなる ひとときですね。