雨ふり 2024.5.28

昨日からの雨、朝は小降りになっていましたが、お昼前にはだんだん強くなりました。

こんな雨では お外には行けず…、今日は お部屋の活動が中心です。

あ、でも、年中さんは朝、アルエット広場で アンパンマン体操をしていましたよ。

Rainfall20240528-13HP

アルエット広場は屋根があって、少々の雨なら大丈夫のところがいいですね。

子ども達の体操する元気な声が響き渡ると、ぱぁっと明るい気持ちになります。

 

お部屋の活動、年少さんは羊の絵の続きです。

先日絵の具で描いた 羊の毛モクモクの体、そこにお顔の紙を貼ります。

Rainfall20240528-6HP

「しっかり のりをつけましょう、でも つけすぎはダメですよ」

Rainfall20240528-4HP

先日から何回か「のりつけ」をやっているので、指でのりをすくって貼るのも、大分やり方が分かってきました。

Rainfall20240528-5HP

多分おうちでは スティックのり、テープのりを使うのでしょうね。

幼稚園に来て初めて、指でとって使うのりを経験する子が多いようです。

でも、先生が 何度もていねいに手順をくり返していたので、お家に帰って「ゆびのハラ」と耳慣れない言葉を遣う3才の我が子に びっくりしたというお母さんも。

確かに「ママ、ゆびの ハラでね」と あどけない顔で言われたら、「えっ? それ、どこで覚えたの?」と思われるかも。

ハイ、幼稚園ですよ。

のりの入れ物のフタを取り、適量を指ですくい、感覚を確かめながら ぬり広げて行く、そんなプロセスをしっかり教えています。

 

年中さんは…、6月の 時の記念日を前に、時計製作に入りました。

文字盤に数字を貼る位置を聞いて、一人ずつ 自分で貼ります。

12、6、3、9と貼ってから、間に他の数字を入れて行きます。

Rainfall20240528-2HP

途中 先生から「3時は何をする時間?」「おやつを たべる」、「4時は?」「うーん、おふろに はいる」「え? おふろは もっと後じゃない?」等と問答があって、「じかん」の流れについても、年中さんなりに 少しずつ考えて行けるといいなと思います。

Rainfall20240528-3HP

 

年長さんは、トトロの時計製作を始めています。

今日は、箱に紙を貼った所に トトロの目や口を貼りました。

Rainfall20240528-7HP

同じようでありながら、みんな違います。

Rainfall20240528-8HP

それぞれの表情がある顔ができて、お友達と見せ合う姿もかわいいです。

Rainfall20240528-9HP

 

年中さんは アゲハチョウの卵を育てていますが、今朝 一匹、ちょうちょになりました。

きゅうくつなサナギのカラから出て 美しい羽を広げた様子に、子ども達は大喜び。

「せんせい、あめだけど、おそとに だして だいじょうぶかなぁ」ということで、しばらく飼育ケースの中にいましたが、やっぱり狭いようで かわいそう。

自然界で生きているものは 雨の日もあるものね、と 思い切ってケースのフタを開けて、逃がしてやることにしました。

初め、ケースの中の葉っぱにとまって じっとしていましたが、やがて羽を動かしてヒラリと舞い上がり、アルエットから出て 雨の中を飛んで行きました。

Rainfall20240528-10HP

「バイバ〜イ!」「かぜ ひいたら あかんよ」 子ども達が手を振る中、飛んで行きました。

Rainfall20240528-11HP

「とんでっちゃったね」…。

「でも、まだ いるよ」「まだまだ いるよ」

ハイ、年中さんの飼育ケースには、サナギも青虫も まだいっぱいいます。

Rainfall20240528-12HP

みんな無事に ちょうちょになって行きますように…。