今週の幼稚園 収穫感謝祭と警察署、消防署訪問 2025.11.21

11月も後半になり、小さな冬の足音が聞こえて来たように思います。

昨日は幼稚園の収穫感謝祭でした。

この時期子ども達が毎年歌う讃美歌に ♪ 今日はうれしい感謝祭 雨の日風の日くださった お米もむぎも山のよう ♪  とありますが、お日さまの光、暖かさ、雨の潤い、大地の力強さ…、神様からたくさんの恵みをいただき、豊かな実りを与えられたことを感謝します。

同時に多くの人の苦労や尊い働きがあって、社会が支えられていることを感謝します。

子ども達はそれぞれ、お家から野菜や果物を持ち寄り、順番に台の上に並べます。

Thanksgiving20251121-2HP

色々な種類が次々と置かれると、賑やかな実りの秋の喜びを実感します。

Thanksgiving20251121-1HP

「せんせい、みて。りんご もってきてん。」、「わたし、かきと みかん。」、「ぼく だいこん。」。

Thanksgiving20251121-3HP

 

全員が並べ終わったところでお礼拝です。

Thanksgiving20251121-4HP

みんなで心から「ありがとう」のお祈りをささげました。

Thanksgiving20251121-5HP

 

礼拝の後は野菜や果物をひとつづつ取り「これ何でしょう?」「どんなお料理に使う?」のクイズです。

小さくてもみんなよく分かっていて、「だいこん、おみそしるに いれる!」、「だいこんおろし」、「だいこんサラダ」、「おでん」と答えてくれます。

日頃お母さんが良くお料理されるからでしょうね。

カブやパプリカなどもちゃんと分かっていて、感心しました。

 

続いてヒラリー先生に野菜の英語名を教えてもらい、その後はアメリカの Thanksgiving に移りました。

Thanksgiving20251121-7HP

400年くらい前、メイフラワー号に乗って、イギリスからアメリカに渡った人々の苦労、困難。

Thanksgiving20251121-6HP

アメリカの歴史を丁寧に話していただきました。

Thanksgiving20251121-8HP

そして、その時の神様の恵みと助けをずっと忘れず、感謝の心をたいせつにThanksgiving を守る喜びについて知る機会となりました。

 

今日は、昨日子ども達が持ち寄った果物を箱に詰めて、年長さんが、警察署と消防署を表敬訪問です。

日頃、私達と私たちの町を守って下さるお働きに感謝する時です。

最初は警察、署長室に入れていただき、代表の子が感謝の言葉を述べました。

Thanksgiving20251121-16HP

署長室の壁には去年のあいけいのお友達の感謝の言葉も貼ってあります。

子ども達の思いを大切にしてくださっていることをありがたく思います。

終わってパトカーの前で写真を撮らせていただいて、消防署に向かいました。

Thanksgiving20251121-12HP

 

消防署でも代表の子が感謝の言葉を述べました。

Thanksgiving20251121-13HP

その後、消防車や救急車を見せていただき「わあ、すごいね。これは なあに?」「ここは どうなってるの?」「これは どうするの?」、子ども達に丁寧に教えてくださり、みんな「ふうーん、すごいなあ」。

 

Thanksgiving20251121-19HP

 

Thanksgiving20251121-18HP

 

Thanksgiving20251121-17HP

 

Thanksgiving20251121-14HP

もしかすると、20年、30年後、ここでお仕事をする子もいるかもしれませんね。

人のお役に立つこと、社会を支えることの大切さが幼い心にも響いたと思います。

 

* * * * *

 

Thanksgiving20251121-11HP

( ↑↓ 年少さん、お外遊びは楽しいね)

Thanksgiving20251121-10HP

 

Thanksgiving20251121-9HP