運動会 2025.10.4
今日は あいけいの運動会。
ここしばらく、毎日おけいこを重ね、がんばって来た子ども達です。
「先生、もうすぐやね。」 お家の人に見ていただくのを楽しみに、かけっこやおゆうぎ、年中さんは組体操、バルーン、そして年長さんは鼓笛隊の練習に励みました。
涼しい秋風が吹くようになったと言っても、日中日差しの下では真夏並みの暑さ、それでもみんな この日を楽しみにせっせと備えてきました。
涼しい秋風が吹くようになったと言っても、日中日差しの下では真夏並みの暑さ、それでもみんな この日を楽しみにせっせと備えてきました。
今日のオープニングは、鼓笛隊です。
この衣装に身を包むと、晴れがましい気持ちと緊張と嬉しさが子ども達の胸をいっぱいにするようです。
なんともかわいい表情を見せてくれます。
そして、いつもの見慣れた笑顔が、ひときわ輝いて見えるのです。
今年の曲はライラック、ケセラセラ、点描の歌。

カラーガードの演技も太鼓のリズムも指揮者の演技も、どれもとても立派で,素敵でした。


ここに至るまで、できない日あり、苦しい日あり、もう嫌だなと思う日あり、いろいろな所を小さな子どもなりに通って越えて来たことを思うと、そのプロセスの尊さは計り知れない価値があります。
一人一人に送られた鳴り止まない拍手の記憶と共に、子ども達の心の奥深くに揺るがない自信が刻まれた事でしょう。
続いて、開会式。
まずはいつものようにお礼拝、神様に感謝を捧げます。

準備体操の後は かけっこやお遊戯です。

ヨーイ、ドンの合図でトコトコ走って行く年少さんのかわいい事。

年中さんはしっかり走ります。

年長さんになると障害物競争もあり、見応えがあります。

体操教室のたっちゃん先生に教えていただいた跳び箱も ずいぶん上手になっていました。
お遊戯はスティックポンポンをもった年少さん、キラキラポンポンを持った年中さん、どちらも揃って、かわいい動きに皆さん大喜びでしたね。


組体操、バルーンも練習の成果あり、しっかり笛の合図で動けていて、うん、いいぞ!っていう感じ、やっている子供も見ている大人も楽しいひと時でした。




最後の大盛り上がりは年中、年長組のリレーです。

練習の時も勝ったり負けたり、喜んだり悔しがったり。
でも、一番大事なのは、最後まで精一杯走る事、最後の最後まで、お友達との間を縮めようとがんばること、諦めないことだよと、練習のたびに話して来ました。
その事を幼い心に留めて、みんなよく走りましたね。
最後のアンカーが走り終えた時、感動で声が詰まってしまいました。
こんなに心が揺さぶられるような感動をありがとう、一人一人に感謝したい思いです。
今日の運動会、初めての体育館で、慣れないこともいろいろありましたが、それぞれが喜びと感動と満足とを胸に競技場を後にしたと思います。

素敵な金メダルをかけてもらって大喜びのお友達、お家に帰っていっぱいほめてもらってね。

