今日の幼稚園 2025.4.30
4月も終わりです。
10日の入園式、11日の始業式でスタートした新年度、少し短い最初の月が過ぎて行きました。
入園したてのお友達も ちょっと慣れたかな…という所です。
まだ泣いている子もいますが、「あ、これ、おもしろいね」「これ、できたよ」「せんせい、すき」が一つずつ、本当に一つずつ 増えているように思います。
初めの一歩は 小さいけれど、まずまず うまく行っていますね。
朝は気温が低く、寒いくらいでしたが、抜けるような青空、お日さまの光で、すぐ暖かくなりました。
お部屋で絵本を読んでもらい、落ち着いてから 外遊びへ。
絵本の読みきかせも、先生が前に座ると、みんなが注目して 聞いてくれるようになりました。
「あぁっ、ぞうさん!」「らいおん!」と声を出すこともあります。
お話の世界に入って、「あっ」と思ったり、ほっとしたり…、絵本の世界は、大人と子どもが 一つの入り口から一緒に中に入って楽しめる、あったかくて豊かな時ですね。
終わって、揃って お外へ。
「せんせい、くつ はく?」「これで いい?」「せんせい、こっちから いく?」 年少さんは 出るにも入るにも 時間がかかりますが、お外はやっぱり楽しい!
大型遊具のすべり台、網の通り道、ブランコ、三輪車、やっぱり お外はいいね!です。
年中さんは、お母さんの絵の続き。
顔をぬった絵の具が乾いたので、今日は 髪の毛を。
「わたしの まま、かみのけ ながいねん」「ぼくの ままは、くりくりって なってて…」、みんな お母さんを思い浮かべながら、描いていました。
年中さんの絵の具は 順番に使うので、自分の番でない時は、ブロックあそび。
これも又、子ども達に大人気で、楽しいです。
年長さんは、お母さんへのプレゼントにつける お手紙書き。
(これ、まだ ナイショです。知らん顔しておいて下さいね)
母の日を前に、すてきなプレゼントとカードができています。
お部屋の活動の後は、年中さんも年長さんも、外遊びを楽しみました。
ちょっと動くと汗ばむけれど、青葉がそよぐ 気持ちの良い季節になりました。
活き活きと輝き始めた自然の中で 子ども達が元気に走り回っている姿は、何て美しく、幸せなんでしょうね…。