今日の幼稚園 2025.4.17
3日間の半日保育が終わって、今日から通常の一日保育になりました。
初めての一週間、ちょっとずつ「だいじょうぶ」を増やしてくれているかな…と思われる年少組です。
まだまだ「? ? ?」が多く 不安もありますが、案外落ち着いていて、全員が揃ってイスに座り、手あそびをしたり、歌をうたったり、短いお礼拝をしたり。
お祈りの時は、かわいい小さな手を合わせてくれる姿もあります。
「こうやってみて、お手々をほら、こうやって ぴたっとして…」 先生を見ながら「こう!」「そうよ、上手」、お隣りの子を見て「こうか…」、又、その隣りの子も 真似てくれて…。
短くても、ちょっとでもお礼拝ができるというのは 落ち着いている証拠なんです。
うれしいですね。
今日は木曜日で、ヒラリー先生の英語あそびの日。
「短くなら、できる?」と、ヒラリー先生。
“Hello” と年少組へ。
“My name is Hillary.”、自己紹介された後、”This is my friend.” と うさぎのぬいぐるみを出して、子ども達とタッチ。
えらいでしょう? 10分程ですが、ちゃんと座ってできました。
ヒラリー先生の英語あそびは 楽しくて、子ども達に人気です。
年長、年中組さんは、英語の歌をうたったり、簡単な会話をしたり、今日もいっぱい遊びました。
昨日は雲が多く、冷んやり寒いようなお天気でしたが、今日は一転して まぶしい陽光と青空、一日保育になって 時間も余裕ができたので、「外あそびに行きたいね!」。
年長さんが、年少さんを誘いに行きました。
「おそとで あそぼ」、じゃあ、どうしたら上手に行けるかな…ということで、年長さんと年少さんがペアになって、手をつないで出ることにしました。
「くつ、どれ?」と くつ箱から出して はくのも、「ちがう、ちがう、それ はんたい。」とお手伝い。
かいがいしくお世話する様子が 又、かわいいです。
外に出て、すべり台やでこぼこ通路等の遊具で ひとしきり遊ぶ間も、ペアの年長さんが 年少さんを気遣う、やさしい姿をたくさん見ました。
お兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に遊べて 良かったね…。
お昼、初給食は、あいけいで一番人気の カレーライスです。
どれくらい食べてくれるかな…、様子を見ていると あちこちで「おいしい」の声がして、ほっとしました。
そう、あいけいの給食は とても美味しいよ、いっぱい食べて大きくなってね。